訪問介護の仕事内容とは?知らなきゃ損する介護の仕事

介護士の仕事内容
  • 訪問介護の仕事内容は?
  • 訪問して介護するのはわかるけど実際何をするの?
  • 私にもできるかな?

といった疑問にお答えします。

私が実際に訪問介護で働いていた時のタイムスケジュールなどを使ってわかりやすく説明していきます。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

  • 訪問介護の仕事内容
  • 正社員で働いた時の仕事内容
  • 登録ヘルパー(パート)で働いた時の仕事内容
  • 派遣で働いた時の仕事内容
  • サービス提供責任者の仕事内容
  • 管理者の仕事内容
  • 訪問介護の仕事に向いている人、向いていない人
スポンサーリンク
スポンサーリンク

訪問介護とは

要介護認定を受けた高齢者(利用者)が自宅で自立生活ができるよう、介護スタッフが利用者の自宅へ伺い介助、支援を行うサービスです。

身体に直接触れる「身体介護」と一般的な家事を行う「生活援助」に分かれます。場合によっては通院を目的とした「通院等乗降介助」を行っている事業所もあります。

訪問介護の仕事内容とは

訪問介護の仕事内容は社用車、または自家用車で利用者の自宅に訪問し、利用者の希望に合わせて身体介護、生活援助、通院等乗降介助を行います。仕事内容は以下の通りです。

身体介護

訪問介護の仕事内容としての身体介護とは食事や入浴、排泄介助といった利用者の身体に直接触れる介助のことを言います。それと同時に介助に伴う準備片付けも身体介護に含まれます。

身体介護の内容をまとめてあります。気になる内容をチェックしてみてください。

一人で食事ができない、もしくは人の手を借りないと食事ができない方のためにヘルパーが訪問し介助をします。食事介助は食事そのものの介助はもちろん必要に応じて食事前の嚥下(飲み込み)運動やうがい、食後の口腔ケアも含まれます。利用者によって咀嚼(噛む)能力や嚥下能力が違うため、食事介助をする際は食事の形状なども利用者の状態に合わせて注意する必要があります。
転倒の恐れがあったり、一人で入浴ができず清潔保持が困難な利用者のためにヘルパーが訪問し、入浴、または清拭を行います。利用者によって状態は様々なので、見守り程度の方もいれば、全身洗体する方もいます。入浴するには体力を消耗するので利用者の中には2日置き、または3日置きなどに入浴するという方もいます。とはいえ生活していれば体に汚れも付着しますので、清潔保持の為の清拭が必要になってきます。その他、血行を促進するため手や足だけお湯に浸かる部分浴をすることもあります。
一人での排泄が困難な方や、排泄機能が低下している利用者のためにヘルパーが訪問し、トイレへの付き添いや誘導、またはオムツ交換をします。歩行が不安定な方はトイレへ付き添いをし、必要に応じてズボンの上げ下げやパンツ、パットの確認を行い、汚れていたら交換をします。排泄機能の低下で尿意、便意がなかったり寝たきりの方はオムツ交換が必要になってきます。ただ交換するだけではなく、状態や匂いにも注意を払うことも大切です。
身体が不自由だったり、麻痺していてうまく体が動かせない人が、洗顔や整髪、髭剃りのような、見た目を清潔に保つための手助けをします。耳掃除や爪切りには注意が必要で、耳掃除は目に見える部分(外耳)のみとなっており、爪切りに関しては変形していない一般的な爪のみ切ることができます。
トイレ誘導や入浴などを行う場合に必ず必要となっています。この場合の移動は歩く事だけでなく、立ち上がる、起き上がる、座るといった一連の動作のことを言います。
寝たきりの人に特に多いのが体位交換です。体を動かすことのできない方は、寝返りを打つことができないため、一箇所に圧力がかかってしまい、褥瘡(床ずれ)になってしまうことがあります。そうならないために体を左右に側臥位にするなどの体位交換が必要になってきます。

 

生活援助

訪問介護の仕事内容としての生活援助とは利用者本人が家事を行うのことが難しい場合、ヘルパーとして自宅へ伺い、掃除や洗濯調理などの家事を代わりに行うことをいいます。

生活援助の内容をまとめてあります。気になる内容をチェックしてみてください。

利用者によって掃除の仕方が違うのでまず一人ひとりの掃除の方法を把握し、利用者の要望に沿って掃除をします。また、布団干しやゴミ出しなど、生活空間を綺麗に保つために欠かせないことをヘルパーが代わりに支援します。掃除の範囲は居室を始め、台所やトイレ、お風呂場など利用者が使用する範囲すべてとなります。外の草むしりや窓拭きのような大掃除はサービス外となりますが、一部事業所では、自費サービスとして介護保険制度外で行うこともあります。
洗濯物を洗う事から始まり、洗濯物を干す、たたむ、収納するまでヘルパーの仕事です。利用者には出来る範囲で行ってもらい、できないところを支援していきます。場合によっては、アイロン掛けを行うこともあります。洗濯機はご家庭によって違うので使用方法には注意しましょう。昔ながらの2層式と呼ばれる洗濯機もあるため、使用方法をきちんと確認することが大切です。
調理内容は一般的な調理です。基本的には利用者の希望するものを調理しますが、魚をさばいたりお正月のおせちなどの特別な調理はできません。利用者の病気などによっては食べてはいけないものや食べ過ぎが良くないものがありますので、一人ひとりの病気の特徴を知り、栄養バランスのとれた食事を作ることが大切です。
日用品や食材の買物に社用車、もしくは自分の車で利用者宅の最寄りのスーパーなどに買い物に行きます。注意しなければいけないのが、買ってくるものは日常生活に必要なものだけど言うことです。タバコやお酒のような嗜好品やペットのエサなどは買うことができませんので注意が必要です。また、薬局などへ定期的な薬の受け取りを行うこともあります。
衣替えなどの衣類の整理もヘルパーの仕事です。必要に応じて取れたボタンをつけることもあります。

通院等乗降介助

訪問介護の仕事内容としての通院等乗降介助とは利用者の通院のため社用車、または自分の車でご自宅までお伺いして車両への乗車、降車を介助し、病院等へ送迎することを言います。

それと同時に必要に応じて乗車前や降車後の移動の介助や受診の手続きなども行います。

通院等乗降介助は介護タクシーとも言われており、第2種運転免許を持つ人が一人いれば第2種免許を取得する必要はありません。

サービス単位が少ないこともあり、通院等乗降介助の許可を取っている事業所は多くないのが現状です。

正社員の仕事内容

訪問介護の正社員は、時間通りに利用者のお宅に訪問することに加え、支援のないときは事務所で待機することになります。

待機中は介護記録のチェックや、経過記録の記入などもおこなうほか、職員同士で利用者一人ひとりの状況や経過などを話し合うことも大切な仕事です。

正社員の1日のスケジュール

9:00~9:30 直接Aさん宅

顔拭きや髭剃りなどの起床介助後、デイサービスの送り出しをおこなう。

10:00~11:00 Bさん宅

近くのスーパーへ買い物をした後、残った時間で玄関や廊下、お部屋の掃除をおこなう。

11:15~11:45 事務所へ

重要事項の報告や情報共有、書類の整理などをおこなう。

12:00~12:30 Cさん宅

昼食の準備、一般的な調理をおこない、盛り付ける。

12:45~13:00 事務所へ

重要事項の報告や情報共有、書類の整理などをおこなう。

13:00~13:50 休憩

14:00~15:00 Dさん宅

お風呂掃除やお部屋の掃除、衣類の収納をおこなう

15:15~15:45 事務所へ

重要事項の報告や情報共有、書類の整理などをおこなう。

16:00~16:30 Eさん宅

お湯などを準備した後、おむつ交換や陰部洗浄、清拭、片付け

16:45~17:45 Fさん宅

夕食調理(利用者と一緒に)の後、片付け

17:45~ 勤務終了

訪問介護の正社員と登録ヘルパー(パート)の主な違いは、責任の重さや、重要書類の記入などにあります。

訪問介護はサービス提供表というケアマネジャーに提出する重要な書類などがあり、その記入は主に正社員が付けることになります。

登録ヘルパー(パート)の仕事内容

登録ヘルパーの正社員と大きく違う点は、あまり事務所に立ち寄らないという点です。

先ほど説明しましたが、登録ヘルパーは重要書類の記入はなく、訪問し支援することだけが仕事内容になっています。

しかし、介護記録は訪問するたびに書かなければならず事務所に提出しなければいけないため週に数回、事務所に行くことになります。

その他にも、訪問予定がない時間は自由に過ごすことができるため空いた時間に数件だけ仕事をするといった働き方もできます。

登録ヘルパーの1日のスケジュール

8:30~10:00 Gさん宅

顔拭きや髭剃りなどの起床介助後、朝食の準備や掃除、洗濯をおこなう

10:00~11:30 空き時間

11:30~12:30 Hさん宅

昼食の準備、食事介助、歯磨き、片付け

12:30~15:30 空き時間

15:30~16:00 Aさん宅

デイサービスから帰宅するAさんの迎え入れ、荷物整理などをおこなう。

16:30~17:30 Iさん宅

夕食の準備、片付けなど

17:30~ 帰宅

この日の支援は4件だけで、空き時間もあるのでのんびり仕事をすることができます。

しかし、注意しなければいけないのが時給の関係です。訪問介護は時給というよりは1件につきの金額になっており、空き時間は給料が出ません。

そのほかにも身体介護と生活援助で金額が変わります。身体介護1,000円生活援助1,500円だった時の上記の一日の給料は4,500円となります。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

参照:訪問介護の給料を徹底解説!人には聞けないお金の話

派遣社員の仕事内容

派遣社員は一部の介護職の方からは給料もいいし働きやすいとよく耳にします。しかし、訪問介護に限ってはあまり一般的ではありません。

なぜなら、登録ヘルパーのほうが圧倒的に人件費が安いからです。派遣社員の給料は派遣会社から出るため登録ヘルパーのように1件いくらということではなく、時間毎に時給が発生します。

そのため登録ヘルパーと同じように1日4件回ったとしても朝8:30~17:30まで休憩1時間取ったとしても時給1,000でも1日8,000円となってしまいますので、訪問介護に限っては派遣を使うのはあまり一般的ではないということになります。

しかし、訪問介護で派遣の仕事がないかというとそうでもないので一部紹介します。

派遣の場合はどちらかというと正社員に近い働き方になります。1件1件の訪問が終わるたびに事務所に戻ってきて書類の記入や整理をおこないます。

しかし派遣は契約の期間が決まっている場合もありますので、そういった場合は重要書類などに触れることがないということもあります。

 

共通して言えることは

利用できる方は介護保険の被保険者(要介護認定を受けている人)のみですので利用者の家族のことを行うことはできないということです。

 

実際、訪問介護を行なっているとよく、家族の分も調理して欲しい、家族の洗濯物も一緒に洗って欲しいという要望があることがありますが、公費を使っているため、利用者本人以外のことはできませんので注意が必要です。

 

また、訪問介護員(ヘルパー)が行うことができること、できないことがありますので以下の表を参考にしてみてください。

訪問介護でできないこと

身体介護

医療行為

  • 胃ろうの処置
  • 褥瘡(じょくそう)の処置
  • 巻き爪切りなど・・

一部の外出

  • 冠婚葬祭
  • 外食
  • 美容室など・・

その他

  • 入院中の介助
  • 入院の手続きなど・・

生活援助

必要な範囲を超えた掃除

  • 大掃除
  • 窓ふき
  • 庭の草むしり
  • 車の掃除など・・・

必要な範囲を超えた買物

  • タバコや酒などの購入
  • 遠くの店への買物
  • 家族の分の買物など・・

その他

  • 単なる話し相手
  • 来客対応
  • 特別な料理など・・

サービス提供責任者とは

サービス提供責任者とは、訪問介護事業所に設置することが義務付けられており、訪問介護におけるケアマネージャー的存在です。

最大40名の利用者まで受け持つことができ、その仕事は訪問介護の要ともいわれています。

サービス提供責任者の仕事内容

サービス提供責任者は通常の訪問介護もおこなうほか、以下の仕事もおこないます。

  • 計画書の作成
  • ケアマネージャーとの連絡
  • アセスメント
  • モニタリング
  • 担当者会議への出席
  • シフトの作成
  • ヘルパーの指導、研修など・・・

特に計画書の作成はサービス提供責任者以外は作成することができませんので注意が必要です。

サービス提供責任者になるには

サービス提供責任者になるためには実務者研修か介護福祉士の資格を持っている必要があります。

初任者研修の資格でもできないことはありませんがすべての単位数が減算になってしまうのであまり一般的ではありません。

訪問介護事業所で成果をあげ、認められて昇格するケースと、経験と自信がある方はサービス提供責任者の求人に直接応募するという方法があります。いずれにせよ、責任者の仕事ですので生半可な気持ちではできませんので、注意してください。

管理者の仕事内容

訪問介護事業所にはサービス提供責任者のほかに管理者の設置も義務付けられていますがサービス提供責任者と兼任になることが一般的です。

仕事内容としては、一般的な管理業と苦情の対応などです。

訪問介護を長くおこなっていると必ずと言っていいほど事故やヒヤリハットが起きます。そうした際にいかに早く、適切な対応ができるかが大切になってきます。

サービス提供責任者と管理者は基本的には兼任でおこなうため両方の仕事をすることが多くなります。しかし、サービス提供責任者ひとりにつき利用者最大40名までしか担当できないため、40人毎にサービス提供責任者が増えていきます。そうした際は管理者は1事業所に1人でいいので管理者の仕事を分担することもできます。

訪問介護はどんな人に向いているか

訪問介護に向いている人

基本的に一人で行動しサービスを行いますので集団行動が苦手な人や一人で行動したほうが気が楽だという人に向いています。

もちろん、利用者一人一人の情報共有は必要なので最低限のコミュニケーションは大切です。

パートに限っては主婦(主夫)業の合間に何件か仕事をするといったことも可能なので、空き時間に仕事をしたいという人にも向いています。

 

訪問介護に向いていない人

基本的に一人で行動しサービスを行いますので緊急時やトラブルがあったときに適切な行動をしなければいけません。

すぐに慌てしまう人や、判断力のない人には向いていないかもしれません。

それから自動車で利用者のお宅に伺うことが多いので、自動車の運転が苦手という人にも向いていないかもしれません。

 

Check!

訪問介護に向いている人

  • 一人で行動したほうが気が楽だという人
  • 空き時間に合わせて働きたい人

訪問介護に向いていない人

  • 判断力がなくすぐに慌ててしまう人
  • 自動車の運転が苦手な人

おわりに

訪問介護の仕事内容や働き方について説明しました。

正社員で働こうか、パートで働こうか、派遣で働こうか迷っている方に参考にしていただけたらと思います。

基本的には1対1なので、より手厚い支援ができるため一人で行動したほうがが気が楽だという人に向いています。

その一方で一人だからこそトラブルがあった時に慌ててしまったり、判断力のない人には向いていないかもしれませんが、事業所によっては緊急時の対応マニュアルなどもあるので、出来るだけそういった事業所を見つけるようにしましょう。

コメント