- グループホームの仕事内容は?
- グループホームって実際何をするの?
- 自分にもできるかな?
といった疑問にお答えします。
私が実際にグループホームで働いていた時のタイムスケジュールなどを使ってわかりやすく説明してあります。
- グループホームはどんな施設か
- グループホームの仕事内容
- 正社員で働いた時のグループホームの仕事内容
- パートで働いた時のグループホームの仕事内容
- 派遣で働いた時のグループホームの仕事内容
- グループホームのタイムスケジュール
- その他役職の仕事内容
- グループホームに向いている人、向いていない人
グループホームとはどんな施設?
グループホームの正式名称は認知症対応型共同生活介護といい、利用者できる方は65歳以上の要支援2または、要介護1?5の方で認知症を患っている方が対象です。
グループホームはユニット制を採用しており1ユニットに最大の9人までの認知症の利用者が入所でき、1つの施設で2ユニットまで同時に支援することができます。
少人数で家族のように過ごすことにより認知症の進行を抑え、利用者に快適に過ごしてもらうことを目的とした施設です。
グループホームの仕事内容とは
調理や洗濯、掃除、買物など日常生活に必要なことを利用者と共におこないます。
仕事内容としてまず始めにやらなければ認知症の理解です。認知症の症状がどんな症状なのか理解しないことにはいい支援ができません。
認知症を患っている全ての方は認知症の中核症状である記憶障害や、見当識障害などが見られます。
環境を変えると頭が混乱してしまうため基本的には同じ場所で生活し、同じヘルパーと共に過ごし、同じ生活リズムで日常生活を送り、家族のように過ごすことで認知機能低下を防ぎつつ、認知症の方にとって快適な生活ができるよう支援します。
グループホームにおいての食事介助
認知症を患っている人の中には理解力と判断力の低下に伴い、異食という食べ物ではないものを食べてしまう方も中にはいます。
食事を一人で食べられていたとしても、目を離したすきにティッシュを食べていたという人も中にはいるので、きちんと見守るようにしましょう。
また、認知症の方は記憶力の低下も著しいため、食べたことを忘れるということもあり、食事をした後にお腹すいたと言われることもあります。
中には満腹中枢まで低下しており、永遠と食べ続ける方もいますので、食事の管理には十分気をつけなければいけません。
グループホームにおける入浴介助
グループホームは身体的に不自由な方(寝たきり)は少なく、身体的に不自由な方は基本的に特養などへ入所されます。(グループホームに入れないというわけではありません)
ですので、身体機能は比較的軽度な方が多く、リフトのような俗に言う機械浴が備わっているところは少なく、一般的な浴室にて入浴することが基本となります。
そのため施設のように何人もの利用者を一気に入浴させることは基本的にはなく、一人ひとりを1対1で入浴介助することが望ましいとされています。
気をつけなければいけないのは、相手が認知症の方なので記憶障害があるというところです。
脱衣室まで誘導して服を脱がせようとすると記憶障害などにより、なんで急に服を脱がせるの?と言われることもありますので声の掛け方などには十分注意しましょう。
グループホームにおける排泄介助
上記の入浴介助でも説明しましたが、寝たきりの方は少ないので、オムツを使用する方も少ない傾向にあります。
しかし、排泄機能が低下していなくても排泄をすると言う行為を忘れてしまう人もいます。そのため、定期的にトイレへ誘導することも重要です。
中にはトイレでペーパーを食べてしまったり、お風呂と勘違いをして服を全部脱いでしまったりする利用者もいるので、排泄中も利用者に合わせて見守りが必要となります。
その際は入浴時もそうですが利用者の自尊心を傷つけないよう気をつけましょう。
グループホームの夜勤について
日中、利用者9人に対して基本的には介護職員が3人で支援をおこない、夜勤は利用者9人に対して一人で支援をおこなう所が多いです。場合によっては2ユニット18人を1人夜勤でおこなうこともあります。
夜勤の仕事内容としては夜間の対応(トイレ誘導、おむつ交換、体位交換など)はもちろん、家庭と同じように食器洗いもおこないますし、場合によっては夜中に洗濯するところもあります。
明け方まで時間でおむつ交換や体位交換、記録の記入などをおこない利用者が起きてくる前に朝食を人数分作らなければならないので明け方はハードです。
ひこ
認知症を患っていても料理などの長年体に染みついてきたことは忘れないため、利用者に料理を教わるなんてこともあります。おばあちゃんの知恵袋ですね。
正社員の仕事内容
グループホームの正社員としては基本的に早番、日勤、遅番、夜勤の不規則勤務になります。施設によっては夜勤なしの働き方もできますが、あまり一般的ではないようです。
仕事内容としては、認知症の利用者の身体介護や日常生活のお世話を中心に、利用者と共に生活するといったことを念頭に置いておくことが大切です。
働くにあたって必要な資格はありませんが、最低限の認知症の知識が必要となります。
パートとの働き方の違いは責任の重さに加え、不規則の勤務になり夜勤があることです。介護施設につきものの夜勤ですが人数が少ないため、基本的には一人夜勤ですので仕事量的には少なく、のんびり働くことができます。
ひこ
正社員として、利用者の機能訓練や認知症予防などを積極的におこなうことが大切で、きちんとした知識を持ち、他の職員の指導などもおこなうことがあります。
パートの仕事内容
パートの正社員との働き方の主な違いといえば不規則勤務の有無や責任の重さなどです。
パートといってもいろいろな働き方があり、早番だけ、日勤だけ、遅番だけといったように一つの勤務時間だけ働くことのできる施設もありますし、午前中だけや午後だけといった働き方ができる施設もあります。
また、パートでも夜勤ができるところもありますので月に数回夜勤入るという働き方ができる施設もあります。
ひこ
パートといっても施設によって勤務時間が違うので自分に合った施設を見つけることが大切になってきます。
パートだけど夜勤もできるという方には少人数なので働きやすいと言えます。
派遣社員の仕事内容
派遣社員の仕事内容は正社員とパートの中間といえます。
基本的には正社員と同じように不規則勤務をおこないますが、責任は少なく、言われたことをおこなうといった印象です。
派遣社員には夜勤専従といった働き方もあり、その名の通り夜勤のみをおこなう働き方となっており、夜勤1回の給料が23,000円~27,000円ほどなので一部の介護士に話題になっています。
ひこ
派遣社員は通常の派遣、夜勤専従のほかにも紹介予定派遣という働き方もあります。こちらの場合は数カ月派遣として働いた後、双方の同意によって施設の職員となる働き方です。しかし、この場合だと派遣の時給ではなく、施設の時給になってしまうため、低くなってします傾向があるので注意が必要です。
グループホームのタイムスケジュール
ここでグループホームの1日のタイムスケジュールを確認してみましょう
グループホームの早番 正・パ・派遣
7:00 起床介助、朝食準備
出勤すると夜勤者がいますのでまだ起きていない利用者の洗顔の補助や着替えなどの起床介助から始まります。夜勤者が起床介助をしている間に夜勤者が作った朝食を起きている利用者と準備します。
7:30 朝食介助、口腔ケア、片付け
利用者が全員揃ったら朝食となり、食事介助が必要な方の介助をおこないます。食後は歯磨きの補助や介助をおこない、下膳、片付けをします。
8:30 申し送り
ここで日勤が来るので前日の状況や夜勤の状況などの報告を受けます。
9:00 掃除
居室やトイレ、リビングなどの掃除をおこない、できる利用者には一緒に手伝ってもらいます。
10:00 お茶出し、排泄介助
水分補給のためのお茶出しや、トイレ誘導、おむつ交換などの排泄介助をおこないます。
11:00 休憩
12:00 昼食介助、口腔ケア、片付け
介助が必要な方の食事介助をおこないます。食後は歯磨きの補助や介助をおこない、下膳、片付けをします。
13:00 排泄介助、記録記入
トイレ誘導やおむつ交換などの排泄介助をおこない、食休みされる方を居室に誘導した後、介護記録の記入をおこないます。
14:00 入浴介助(3~4名)
一般家庭と同じ浴室なので一人ずつ入浴介助をします。少人数なのでゆっくりです。
15:30 記録記入、申し送り
1日の介護記録を付け、早めに来た夜勤者へ前回の夜勤の状況や日中の様子、特変者の有無などを伝えます。
16:00 勤務終了
グループホームの日勤 正・パ・派
8:30 申し送り
前日の状況や夜勤の状況の報告を受けます。
9:00 掃除、洗濯
居室やトイレ、リビングなどの掃除や洗濯をおこない、できる利用者には一緒に手伝ってもらいます。
10:00 買物
数名の利用者と一緒に近くのスーパーなどへ買い物へ行きます。
11:00 昼食準備
調理のできる利用者と一緒に人数分の昼食を準備します。
12:00 昼食介助、口腔ケア、片付け
介助が必要な方の食事介助をおこないます。食後は歯磨きの補助や介助をおこない、下膳、片付けをします。
12:30 休憩
13:30 入浴介助補助
入浴する利用者の誘導や入浴後の介助をおこないます。
15:00 おやつ介助、レクリエーション
介助が必要な方のおやつを介助する。カラオケや手遊びなど利用者が楽しめるレクリエーションを提案しておこないます。
16:00 洗濯物取り込み、見守り
利用者と一緒に朝干した洗濯物の取り込み、ホールにて見守りをしつつ洗濯物をたたみ、収納します。
17:00 記録記入
日中の出来事を介護記録に記入します。
17:30 勤務終了
グループホームの遅番 正・パ・派
10:00 お茶出し、排泄介助
水分補給のためのお茶出しや、トイレ誘導、排泄介助をおこないます。
11:00 見守り、嚥下体操
ホールで見守りをし、食前には飲み込みをよくするための体操をおこないます。
12:00 昼食介助、口腔ケア、片付け
介助が必要な方の食事介助をおこないます。食後は歯磨きの補助や介助をおこない、下膳、片付けをします。
13:00 休憩
14:00 見守り、余暇活動
ホールでみまもりをしつつ、利用者に塗り絵などの余暇を提供します。
15:00 おやつ介助、レクリエーション
介助が必要な方のおやつを介助する。カラオケや手遊びなど利用者が楽しめるレクリエーションを提案しておこないます。
16:00 排泄介助、記録記入
トイレ誘導やおむつ交換などの排泄介助をおこない、その後介護記録の記入をおこないます。
17:00 夕食準備
調理のできる利用者と夕食の準備をおこないます。
18:00 夕食介助、口腔ケア、片付け
介助が必要な方の食事介助をおこないます。食後は歯磨きの補助や介助をおこない、下膳、片付けをします。
19:00 勤務終了
グループホームの夜勤 正・派
16:00 申し送り、服薬セット、記録確認
前回の夜勤や当日の状況などの報告を受け、翌日分の服薬のセット、日勤者の記録の確認などをおこないます。
17:00 見守り、嚥下体操
ホールで見守りをし、食前には飲み込みをよくするための体操をおこないます。
18:00 夕食介助、口腔ケア、片付け
介助が必要な方の食事介助をおこないます。食後は歯磨きの補助や介助をおこない、下膳、片付けをします。
19:00 排泄介助、就寝介助
トイレ誘導やおむつ交換などの排泄介助をおこない、その後パジャマへ更衣するなどの就寝介助をおこないます。
20:00 記録記入、見守り
介護記録を書きつつ、ホールにいる利用者の見守りをおこないます。
22:00 排泄介助、巡回
起きてきた利用者のトイレ誘導や、おむつ交換、各部屋の見回りをおこないます。
24:00 記録記入、巡回
各部屋の見回りをおこなったあと、介護記録の記入をおこないます。
2:00 排泄介助、巡回
起きてきた利用者のトイレ誘導や、おむつ交換、各部屋の見回りをおこないます。
4:00 巡回、起床介助
各部屋の巡回をし、随時、起きてきた利用者の起床介助をおこないます。
5:00 朝食準備
調理のできる利用者が起きている場合は一緒におこないます。
6:00 起床介助
まだ起きていない利用者の起床介助をおこなう。
7:30 朝食介助、口腔ケア、片付け
利用者が全員揃ったら朝食となり、食事介助が必要な方の介助をおこないます。食後は歯磨きの補助や介助をおこない、下膳、片付けをします。
8:30 申し送り
前日の状況や夜勤の状況などを報告する。
9:00 勤務終了
ひこ
上記のスケジュールはあくまでも一例ですが基本的には同じでしょう。もちろん施設によってやり方も違いますので働く前にはきちんと施設の見学などをしたほうがよいでしょう。
その他役職の仕事内容
グループホームの人員基準として
- 代表者1名
- 管理者1名
- 計画作成担当者1名(管理者と兼務可)
- 介護職員(3:1)
が必要とされています。それぞれの仕事内容を見てみましょう。
代表者
代表者は施設全体の統括をおこない、全体で1名の設置が義務付けられています。
認知症対応型サービス事業開設者研修を修了している必要があります。
管理者
各場所で呼ばれ方は違いますが、管理者の仕事はユニットごとの管理です。
基本的な仕事内容は介護サービスの質やスタッフの管理など施設全体の管理をおこないます。
また、管理者になるには認知症介護の経験が3年以上あり認知症対応型サービス事業管理者研修という研修を受ける必要があります。
計画作成担当者
施設ケアマネともいわれ、利用者のケアプランの作成等をおこないます。
ケアプランの作成をおこなうのでもちろんケアマネージャーに資格が必要です。
なお、計画作成担当者は管理者との兼務も可能ですのでその場合はケアマネージャー資格のほかに認知症対応型サービス事業管理者研修を受講する必要があります。
グループホームに向いている人、向いていない人
グループホームに向いている人
グループホームの主な仕事は共同生活です。
もちろん身体介護もありますが、家庭的な環境で調理や洗濯などの家事を利用者と共におこなうため、家事が得意な主婦の人にはとても向いています。
その他にも利用者が少ないため利用者一人ひとりとゆっくり接していきたい人にも向いています。
グループホームに向いていない人
上記とは逆に家事が苦手な方には向いていないかもしれません。しかし考え方を変えれば調理などを覚えるきっかけとなります。
それから夜勤が苦手な方や、夜勤は平気だけど一人で夜勤するのが不安という人には向いていないかもしれません。
グループホームに向いている人
- 家事が得意な主婦の人
- 利用者一人ひとりとゆっくりかかわっていきたい人
グループホームに向いていない人
- 家事が苦手な人
- 夜勤が苦手な人
- 一人で夜勤をするのが心配な人
おわりに
グループホームは少人数の認知症の方が家族のように共同生活をする施設です。
認知症の種類はアルツハイマー性のものや、脳血管性のものなど数種類あり、症状も種類によって様々ですので、まずは種類別の症状を理解することが重要です。
仕事内容としては利用者の、認知症状の進行を出来る限り遅らせる意識をしつつ、共同生活を送ることです。
利用者の中には不可解な言動や行動をする方もおり、焦ることもあるかと思いますが、それは認知症の症状からくるものなので認知症の症状をきちんと理解することが大切です。
グループホームの給料が知りたい方はこちらを参考にしてください。
コメント